
お問い合わせは
052-361-5158

名古屋市中川区の整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科、皮膚科なら大塚整形外科

複数の医師で幅広い専門分野に対応しております。
大塚整形外科は子供さんの怪我から、高齢の方の関節痛など慢性症状、働き盛りの肩こりや腰痛、交通事故などから発症するむち打ち症まで、身体の筋肉、骨、関節、皮膚のさまざまな症状を診療いたします。0歳から102歳まで(2021年実績)の全世代の皆様にお越し頂いています。
そして患者さんと共にリハビリに取り組み、日常生活を1日も早く取り戻していただけるよう努めております。医師、看護師、理学療法士ほかスタッフ一同、何でも聞きやすい対応を心 がけています。
お気軽に受診、ご相談下さい。
リニューアルしたHPもご覧ください。
診療科目
整形外科 リハビリテーション科 リウマチ科 皮膚科
休診日 木曜午後、土曜午後、日曜日、祝日
整形外科
人間の身体は大変精密な構造を持っていて、筋骨格系の構造が未完成で傷つきやすい子供の時代を経て何十年も持ちこたえられるようにできています。それでも経年劣化は大なり小なりあるわけで、これが加齢による病気として現れます。腰痛や肩こりはもとより、軟骨がすり減って起きてくる関節痛などがあげられます。
また自己免疫疾患である関節リウマチは、40歳代から多くなります。
年齢が進むことで出てくる症状は、早く気づいて早く対処することが大切です。少し変だな?なんだか痛いな?と思うことがあったら気軽に受診してみてください。診察、画像、検査で身体の今の状態を正しく把握し『弱点および今後の注意点』を知ることができます。

大塚整形外科では、レントゲン撮影装置に加え、最新の骨量測定装置及びエコーを用いた診療で患者さんの今の状態を把握し、患者さんにわかりやすく伝えております。
●比較的多い整形外科の病気や症状
骨折、肉ばなれ、脱臼、捻挫、挫創・挫傷(けが)、ぎっくり腰を主とした外傷・障害
骨粗しょう症 関節リウマチ※ 肩こり 五十肩 腰痛 背部痛 変形性関節症等の慢性疾患・度性疾患(膝関節・股関節・肩関節・肘関節・手指関節・足趾関節および脊椎)
椎間板ヘルニア、脊椎分離症・すべり症、脊髄圧迫骨折等のせぼねの
疾患
(※指がむくんでいる、目覚めた時の手指のこわばり、関節の痛みや腫れるなどが初期症状となります。)

皮膚科
年齢が進むと共に身体の水分は少しづつ減少し皮膚の代謝も低下します。それに伴いかゆみや肌荒れが起きやすくなります。また外からの刺激によるブツブツとした湿疹や水ぶくれが、できたり治ったりを繰り返すこともよく見られます。皮膚のおかれる環境が改善しないと症状はどんどん拡大増悪するリスクがあります。原因がウイルスや細菌によるケースは、治療にも時間がかかり後遺症が残ることもあります。気づいたら早目に受診し治療を始めましょう。
●比較的多い皮膚科の病気や症状
接触皮膚炎(かぶれ・虫刺され)、脂漏性湿疹、皮膚そう痒症、白癬(水虫)、やけど、乾燥肌、蜂巣炎、帯状疱疹(たいじょうほうしん)
※小さなかゆみ、痛み、水ぶくれ、赤いあざ、湿疹、などが初期症状となります。かきむしったりすること で悪化しやすいですから気を付けましょう。

帯状疱疹ワクチン接種のご案内
名古屋市には費用助成制度があります。
・名古屋市に住民登録されている満50歳以上の方が対象です。
・直近指定期間内に同等ワクチン接種されている方は除外となります。
ご予約のみの接種となります。
概ね半額程度が助成されますので是非ご活用ください。
大塚整形外科は、名古屋市の指定医療機関となっております。
お気軽にお問合せ下さい。

リハビリテーションを併設しています。
経験豊富な理学療法士が医師との連携のもと、患者さんの日常生活への復帰を目指します。理学療法士が症状に合わせた設備器材でリハビリ、ストレッチを行います。またご家庭で取り組める簡単な運動、ストレッチもお教えします。気軽にお尋ねください。

関節リウマチについて
一般的に30歳~50歳代の女性に多く発症すると言われています。60歳を過ぎてから発症する方もいます。放置すると持続する痛みに加え関節が破壊され変形、やがて動かなくなるという経過をたどるため早期の発見、治療が不可欠です。
-
朝起きた時に指のこわばりがなかなか取れない
-
指がむくんでいる気がする
-
指を動かしての作業がやりづらい
-
けがをしていないのに関節が痛む・腫れる

このような症状が1週間続くようなら危険信号です。迷わず受診しましょう。
※日本リウマチ学会専門医による診察日あり(要問い合わせ)
骨粗鬆症検診について
骨量が一定量以下に減少してくると、些細なことから骨折してしまいやすくなります。脆弱性骨折(ぜいじゃくせいこっせつ)と言い、寝たきり状態につながることもあります。1年に1回程度は検診を受け、前年からの減少程度を知っておくことはとても大切です。
骨粗しょう症は高血圧と同様、初期の自覚症状は殆どありませんが、健康寿命に関与が大きいため早期発見が有益です。
女性が圧倒的にハイリスクです。特に50歳くらい(閉経後)から骨量が減少し始めるので注意が必要です。

名古屋市では市内在住の女性には40歳から5年ごとに無料クーポンが届けられます。忘れず活用して健康寿命を延ばしQOL(生活の質)を低下させない毎日を送りましょう。
名古屋市中川区の大塚整形外科は、名古屋市の指定医療機関となっております。
骨粗鬆症認定医が診察、判定いたします。
お気軽にお問い合わせください。
052-361-5158
お気軽にお問合せ下さい。
052-361-5158
大塚整形外科で受けていただけるそのほかの名古屋市無料検診
●もの忘れ健診
認知症の予防や早期発見のために年1回、受けていただけます。65歳以上の名古屋市民であれば費用負担はありません。
●国民健康保険特定健康診査
メタボ検診とも言われる内容で生活習慣病リスクへの気づきを目的に行います。名古屋市国民健康保険加入の40歳以上の方が対象です。費用負担はありませんので、受診券が届いたらぜひご活用ください。
感染症予防と対策にご協力ください。
-
医師、スタッフ全員が検温・消毒・マスク着用を徹底しております。
-
院内換気、器材や設備の消毒を充分に行っております。
-
ご来院された際には入り口での検温・手指消毒・マスク着用をお願いいたします。
-
発熱など風邪症状のある方はご来院をお控えください。
■病院情報
院名
大塚整形外科
住所
〒454-0932 名古屋市中川区中島新町3-2307
電話番号
052-361-5158
FAX番号
052-361-5158
駐車場
40台
※女性医師が在籍しております。